※後継機種 PDC-310 へ順次移行予定です。詳細は営業担当へお問い合わせください。
勤怠管理システム
『勤怠マネージャー(PDC-300シリーズ)』
もうタイムカードは必要ナシ!既存の社員証で出退勤データを収集できる勤怠管理システム
既存の社員証で出退勤データを収集する
勤怠管理システム
PDC-300RXを利用してIC(FeliCa,MIFARE,I-Code)や磁気の付いた社員証や職員証、交通系ICカードで、ID情報と打刻時間、出勤区分を出退勤データとして収集。収集したデータは、見慣れたタイムカードのイメージでExcelデータとして出力しますので、勤怠集計や給与ソフトへの取り込みが容易に行なえます。
タイムカードは必要なし!様々なカードで勤怠管理OK
IC(FeliCa,Mifare,I-Code)や磁気の付いた社員証や職員証
Suica・ICOCA・PASMO・PiTaPaなどの交通系ICカード
磁気カード
※ICカードの固有ID番号(UID、IDm)を読み取った運用が可能です。
※ICカード内の情報を読み取った運用が可能です。
簡単操作で勤怠管理! 管理帳票は使い慣れたExcelで出力
勤怠マネージャーを使えば、タイムカードの様な個人用帳票と、管理部門での集計作業に便利な一覧票の2種類を出力できます。
CSVデータを使用すれば、給与システムとも連携が可能に!
カラー液晶タッチパネルで間違いない打刻、設定変更に対応
端末の状況や読取り結果をわかりやすくカラー液晶に表示するので、打刻ミスを未然に防止します。事前設定で名前マスタの取り込みを行えば、カード情報にあわせた氏名表示にも対応。
IDカードの読み取り範囲や時間設定などの変更は全て本体のタッチパネルで行え、モバイル運用時などパソコンが無い環境でも、手軽にご利用いただけます。
勤怠管理システム「勤怠マネージャー」はこのようなお客様に最適です
手作業でのタイムカード集計にうんざりしている
タイムレコーダーを昔から使っているが、アルバイトやパート、派遣などの異なる勤務体系の人もいるので、目視での集計ではミスが無くなることがなく、毎月ヒヤヒヤしているのが悩みの種。
給与システムに勤怠データを取り込みたい
タイムカードの出退勤時間を基に給与システムへ入力しているが、入力ミスが心配で時間がかかってしまう。タイムレコーダーの打刻情報をCSVデータで取り込めれば・・・と思っている。
社員証が磁気/ICカードで混在している
セキュリティ機能を高めるため社員証をIC化しているが、入れ替わりの激しいアルバイト・パートには経費負担を考慮し、磁気カードを使用しているので勤怠管理端末を一本化出来ない。
不特定の場所で勤怠管理がしたい
勤務環境が現場ごとで異なるので、現場管理者に任せきりの勤怠管理になっている。不正管理による過払いを防ぐため、個人毎が持つ社員証で現場では変更の出来ない勤怠管理がしたい。
※オプションのバッテリーを使えば、電源の無い場所でも勤怠管理が行えます。
勤怠管理システム「勤怠マネージャー(PDC-300シリーズ)」の機能
機能名 | 概要 |
打刻情報収集 | PDC-300RXで収集した勤怠打刻データを一括収集します |
出勤状況確認 | 現時点の出勤状況を一覧表示します |
打刻情報修正 | 打刻忘れ等、打刻データの登録修正を行います |
勤務表出力 | 2種類の帳票、CSV形式ファイルでの勤務状況を出力します |
PDC-300RX設定登録 | PDC-300RXの稼動設定を行います |
利用者情報登録 | 利用するユーザーの氏名情報等の管理を行います |
設定情報一括配信 | 管理パソコンで設定した情報をPDC-300RXに一括配信します |
利用者情報一括配信 | 管理パソコンで登録した利用者情報をPDC-300RXに一括配信します |
運用年度指定 | 運用年度の指定を行います |
勤怠管理システム「勤怠マネージャー」の運用イメージ
出退勤時に社員証でサッと打刻
お手持ちの磁気やICのついた社員証で出退勤の打刻をします。
打刻状況は本体とLAN接続された管理パソコンに記録します。
オプションのバッテリーを使えば、不特定な場所の勤怠管理や停電時でも使用可能です。
管理パソコンに取り込み、集計
打刻データはLAN経由でらくらく取り込み 打刻データはLAN経由、またはUSBケーブル経由で 管理パソコンに取り込み、Excel形式の帳票を作成。 個人タイムカード形式と、一覧形式の2種類の帳票を出力できるので、集計作業がはかどります。
集計データを給与ソフトに利用
集計結果はCSVデータとして出力も可能です。 ご利用中の給与システムの取込フォーマットに合うように編集し、 給与計算にご利用ください。 入力の手間とミスが無くなり、大幅な業務効率化が期待できます。
動作環境
OS | Windows10 / Windows8.1 |
メモリ | 2GB以上 |
ハードディスク容量 | 1GB以上 |
解像度 | 1280×720ドット以上 |
その他 | Microsoft社製 Excel2007以降がインストールされていること |
保守体制について
個別契約でのセンドバック保守、スポット修理体制をご用意しています。
詳しくはお問合せください。
- ※仕様および製品機能、本体デザイン、画面構成は、予告なしに変更されることがあります。
- ※SuicaはJR東日本の登録商標です。
- ※PASMOは(株)パスモの登録商標です。
- ※ICOCAはJR西日本の登録商標です。
- ※PiTaPaは(株)スルッとKANSAIの登録商標です。