カメラによるナンバー認識駐車場

 

カメラによるナンバー認識駐車場

カメラが車両のナンバーをリアルタイムに読み取るゲートレスパーキングシステムです。
ロック版やゲート式駐車場と比べ、設置機器が非常にシンプルで初期費用を大幅に抑えることができ
防犯性にも優れています。

カメラによるナンバー認識でストレスフリーな駐車場を実現

入庫の際にナンバーを自動的に読取り
入出庫をデジタル管理

カメラが車両のナンバーをリアルタイムに読み取り、いつ、どこで、どの車が入出庫したのかをデジタル管理します。

設置機器が非常にシンプルなため、ロック版やゲート式駐車場と比べ、導入コストを大幅に抑えることができます。
コンパクトな設備はゲートの設置が難しい場所にもおすすめです。

操作方法が非常に分かりやすく、簡単なので、バリアフリーを促進したい様々な施設でご活用いただけます。

ナンバー認識による精算システム。カメラと自動精算機による管理のため、導入設置の費用を抑えることができます。

こんなお悩みありませんか

  • 無断駐車を防止したいが、ゲートを設置するスペースがない
  • 窓口でのスタッフによる駐車券の割引処理が負担
  • ロック板で車に傷が入ったとトラブルに…
  • 駐車券の紛失による問い合わせが多く対応が大変
  • ゲートバーやロック板を破損されて事故処理に時間や手間がかかる
  • 福祉・医療施設などで体の不自由な方にも利用しやすい環境を作りたい

ナンバー認識駐車場システムのメリット

導入費用を抑え、自由度の高い設置が可能

導入時に設置するのはカメラと精算機のみ。
ロック版やゲート式のコインパーキングと比べ導入費用が安く抑えられます。
また施設の地下駐車場など天井の高さの関係でゲートが設置できない場合や、屋上で大掛かりな工事が難しい場合でも設置できる可能性があります

無断駐車を防止

本来停められたはずの施設利用者が駐車場を利用できないといった問題を解消。

高い防犯効果

カメラでナンバーを記録しているため、不正利用の抑止効果があります。
万が一精算を行わずに出庫した車がいた場合にも車両の割り出しができます。
窃盗犯や迷惑行為を繰り返す車両のナンバーを事前に登録しておくことで、
対象車両の入庫があった場合に施設にアラートメールの配信も行えます。

事前精算で出口渋滞回避

ゲート式のコインパーキングでは精算のために出口が混雑することがあります。
ゲート手前で前の車の精算を待っている間に料金が加算され、トラブルのもとに…
ナンバー認識のコインパーキングは事前精算だから出庫がスムーズ。
精算機で利用可能な金種を持ち合わせておらず、
いったん精算を中止したが後続車両が来てしまい動けない、といった状況も回避できます。

駐車位置番号の確認は不要

車のナンバーを入力することで精算が行えるため、何番の駐車位置番号に停めたか確認しに行く必要はありません
画像が表示されて自身の車両か確認するため、ほかの車両の駐車料金を精算をしてしまう心配がありません。

市営駐車場や施設向け駐車場システムの特長

ナンバー認識でバリアフリーな駐車場を実現

カメラでナンバーを認識し、自動で入庫を記録するため、狭い駐車場でもゲートが必要なく入出庫がスムーズです。
駐車券が取りづらい、高さのある車や低い車でも使いやすいシステムです。
左ハンドルに対応させるために両側に発券機を設置する必要もありません。
また、ロック板による段差がなく、車椅子やベビーカー、お年寄りにも優しいバリアフリー化にも貢献する駐車場です。

導入コストが安価なシンプルな設置機器

導入の際はナンバーを読み取るためのカメラとスマートな精算機のみを設置するシンプルな構造。
感知センサーやロック板の設置のため地面を掘り返して工事を行う必要はありません。
ゲートバーのように接触や破損の心配もなく、車が傷つくなどのトラブルも回避できます。

スタッフによる施設利用者への割引処理不要

駐車券を発券する駐車場は「利用者は2時間無料」といった割引を行う際、スタッフが駐車券そのものを機械に通して割引処理を行うか割引券を渡す手間が発生していました。

ナンバー認識駐車場の場合、施設での会計時に発行されるレシートに割引バーコードを印字することでスタッフがサービスカウンターで処理を行ったり、時間に応じて割引券を渡す手間が不要です。

対象店舗利用者への駐車料金の割引も手間がなくて効率的。

未払いの対応も充実

未払いで出庫した場合は自動的に未払いリストに登録されます。
次回来場時に過去の未払い分を併せて請求することができます。

おすすめの導入施設

  • 市役所・区役所・出張所・連絡所
  • 公民館・文化センター・イベントホール
  • 年金事務所
  • 病院 救急センター 夜間診療所
  • 子育て支援センター
  • 集団検診会場 公共施設・保健センターなど
  • ホテル・宿泊施設
  • 高齢者福祉施設
  • リハビリテーションセンターなど救護施設
  • 体育館・スポーツセンター
  • 市営図書館・美術館・博物館
  • 動物愛護センター
  • 私立墓園・斎場
  • 商業施設・商店街

保守体制について

ご利用状況に応じた保守サービスを提供しております。
詳しくは以下お問合せ先にご連絡ください。

お問合せ

この製品についてのご質問やご要望、お見積依頼など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

メインメニュー|システムギア

ページトップへ