[an error occurred while processing this directive]
RFIDについてよくある質問
RFIDについてよくある質問と回答

RFIDとは?

RFID(Radio Frequency Identificationの略)とは、ID情報を埋め込んだRFタグから、電波などを用いた近距離(周波数帯によって数cm〜数m)の無線通信によって情報をやりとりするもの、および技術全般を指します。 小さなワンチップのIC (集積回路)で実現できるようになってきたものをICタグと呼びます。 一般的にRFIDとはICタグ、その中でも特にパッシブタイプのICタグのみを指して用いられることが多くなっています。

非接触ICカード・ICタグとは?

非接触ICタグ・ICカードは一般的に電池を持っておらず(一部内蔵するものもある)半永久的に利用が可能です。形状は、カード型、シール(ラベ ル)型、コイン型など様々な形状があります。通信距離は数mm程度のものから数mのものがあり、これも用途 に応じて使い分けられます。

非接触ICカード通信距離に応じて次の4種類に分類されます。

 型 通信距離
密着型

通信距離が3mm以下

近接型

通信距離が10cm以下 ICカード・ICタグを「かざす」など人間の認証動作によって通信する比較的短い距離

近傍型

通信距離が70cm以下 物流や製品識別等に利用

遠隔型

通信距離が数m 物流や製品識別等に利用

タグの種類はどのようなものがありますか?

パッシブタグ(受動タグ)とアクティブタグ(能動タグ)、双方を組み合わせたセミアクティブタグ(起動型能動タグ)の3種類があります。

・パッシブタグ

・パッシブタグとは、リーダからの電波をエネルギー源として動作するRFタグで、電池を内蔵しておりません。安価というメリットがあるが、通信距離は数m程度しかありません。

・アクティブタグ

・アクティブタグは、電池を内蔵したタグです。通信距離は数十mまで可能になります。

・セミアクティブタグ

・ICタグ内に電池を持つが、リーダ/ライタから最初に起動されるまではパッシブタイプとして動作し、起動された後はアクティブとして動作します。メリットとしてアクティブタイプよりも電池寿命が長くなります。

Felicaとは?

ソニーが開発した非接触型ICカードの規格です。「フェリカ」と読みます。携帯電話でも「おサイフケータイ」という名称で利用できるものがあり、複数のサービスを1台にまとめて使うことができます。磁気カードの代用として利用目的は特に限定されないが、JR東日本の「Suica」やJR西日本の「ICOCA」、香港の交通機関共通乗車カード「Octopusカード」などの交通系、「Edy」など電子マネー系で広く採用されています。Felica内の情報は暗号化されており、また全情報を読み取ることはできないので複製ができないなど磁気カードよりも安全なことから、電子マネーとしては特に普及が進んでいます。

・特徴

・13.56MHZ帯を使った非接触カードです。

・記録できる情報量が大きい。

・携帯電話などいろいろなものに内蔵できます。

・通信速度、情報処理速度ともに速い。

・複数の用途で同時に使えます。

・セキュリティがしっかりしている。

IDmとは?

FeliCaのIDm(アイディーエム)とは、製造段階でICチップに記録される8バイト(16桁)の固有のシリアル番号で、オープンエリアに書き込みされているがリーダーライタなどより変更を行うことはできません。このことからアプリケーションやシステムなどIDmを認証キーとして利用するシステムも広く普及しております。

Mifareとは?

フィリップス社が開発し、ISO/IEC 14443 Type Aとして標準化されている近距離無線通信規格です。「マイフェア」と読みます。FeliCaと同じ13.56MHz帯の周波数を利用しており、世界的には交通系などで幅広く利用されています。MIFARE Plusという拡張規格もあり、taspoなどに採用されています。

Mifare UiDとは?

Unique Identification の略称です。世界で1つの固有のIDという意味です。ICチップメーカーが製造段階で入力することからシリアル番号となっています。UIDのバイト(ビット)数はICチップにより異なります。オープンエリアに書き込まれており入退室管理や勤怠管理などではUIDを認証キーとして利用されることも多く、幅広く利用されております。

NFCとは?

「NFC」とは、ソニーとフィリップスが共同開発し、国際標準規格として承認された、近距離無線通信技術です。13.56MHzの周波数帯を使い、最大速度212Kbpsの通信を行う技術です。日本国内やアジアで普及しているFeliCaや、世界中に普及しているMifareなどの非接触ICカードの上位互換です。

PC/SCとは?

PC/SC (Personal Computer/Smart Card)は、Windows環境でICカードを利用するための標準アプリケーションインターフェイス仕様です。Microsoftは、ICカードを認識するアプリケーション開発するための、デバイスに依存しないAPIを提供しています。

[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]